近年、人権問題が大きく注目されており、中国・新疆ウイグル自治区での強制労働や、エネルギー企業トップによるセクハラ、県知事のパワハラ疑惑など、社会全体で取り上げられるほどに影響度が及んでいます。
さらに、2024年5月には、企業に対し人権および環境に関するデュー・ディリジェンスの実施と情報開示を義務付ける「欧州企業持続可能性デューデリジェンス指令(CSDDD)」が成立し、規制の強化が進んでいます。
日本においても、特に海外拠点を持つグローバル企業を中心に、人権デュー・ディリジェンス(人権リスクの評価、対応、そして情報開示に向けた動き)が広がりつつあります。
本セミナーでは、専門家による人権デュー・ディリジェンス(人権DD)の対応について、実務支援の実績を交えながら、実務における重要なポイントや最新トレンドをご紹介します。
日時 |
12月18日(水) |
---|---|
会場 | オンライン配信 |
申込期限 | 12月17日(火)18:00 |
参加費 | 無料 |
定員 | - |
お問い合わせ | リンクコーポレイトコミュニケーションズセミナー事務局 lci_seminar@link-cc.co.jp |
SDGパートナーズ有限会社
代表取締役CEO
⽥瀬和夫
1967年福岡県福岡市⽣まれ。東京大学工学部原子力工学科卒。
1992年外務省に入省。2001年より2年間、緒方貞子氏の補佐官として「人間の安全保障委員会」事務局勤務。その後、国際連合事務局、デロイトトーマツコンサルティングの執⾏役員を務め、2017年9⽉に独⽴しSDGパートナーズを設⽴。企業のサステナビリティ⽅針全体の策定と実施⽀援、⾃治体と中⼩企業へのSDGs戦略⽴案・実施⽀援などをリードする。
また、 2019年12⽉には事業会社であるSDGインパクツを設⽴し、実際に社会に持続的インパクトをもたらす事業へも参⼊。Japan株式会社を設⽴し、現在上記3社の代表取締役。私⽣活においては9,000⼈以上のメンバーを擁する「国連フォーラム」の共同代表理事。
株式会社リンクアンドモチベーション 執行役員
モチベーションエンジニアリング研究所 所長
大島 崇
京都大学大学院修了後、大手 IT システムインテグレーターを経て、2005 年、株式会
社リンクアンドモチベーションに入社。中小ベンチャー企業から従業員数 1 万名超の
大手企業まで幅広いクライアントに対して、組織変革や人材開発を担当。現場のコン
サルタントを務めながら、商品開発・R&D 部門責任者を歴任。2015 年、モチベーショ
ンエンジニアリング研究所所長に就任。2022年より執行役員。
リンクコーポレイトコミュニケーションズ
営業企画ユニット プランニンググループ
林 和樹
2018年、株式会社リンクコーポレイトコミュニケーションズに新卒で入社。
入社以来一貫して営業を務め、入社2年目には新人賞、入社6年目には全社最優秀賞を受賞。中堅企業からプライム企業まで幅広い業種の上場企業に向けて統合報告書制作やサステナビリティ開示などを支援。2023年からは人権デュー・ディリジェンス支援サービスの立ち上げから推進。2024年7月より現任